国際結婚の法的効力




男と女の慰謝料の



国際結婚の法的効力

スポンサードリンク
男と女の慰謝料のいろは外国人との結婚と離婚>国際結婚の法的効力

最初にこちらのページにこられた方はトップページからどうぞ。

国際結婚の法的効力

日本人同士なら当事者である2人が日本の法律によって届出を出せば法的な効力を持つ結婚と認められますが、国際結婚は、2つの異なった国の法律や制度をクリアしなくては、両方の国で法的に認められた結婚とはなりません。

国際結婚が関係諸国すべてで法的に認められるためには、各国がそれぞれに定めた国際私法にのっとった手続きが必要です。

国際私法とは、国際的な要素を含んだ事柄にどの国の法律で対応するかを定めている法律のことで、日本では「法の適用に関する通則法」をいいます。

国際結婚の成立、解消ばかりでなく、親子関係や夫婦の財産、養子縁組のことなど、この法律が適用されます。

結婚を成立させるための手続きは国によって様々です。



役所が認めることで成立する結婚を民事婚、宗教儀式が公的な結婚となるものを宗教婚といい、両方を法的に効力があると認めている国もあります。

民事婚とは、役所が認めることで結婚が成立するものです。

民事婚のなかでも日本のように結婚の届出が役所で受理されることで成立する婚姻を届出婚と呼び、ほかに儀式が必要な儀式婚、在外公館で式を挙げる外交婚があります。

儀式婚はアメリカ、フランス、イタリアなどで採用されており、役所で結婚の誓約をし、サインをするといった儀式を行うことで婚姻が認められるものです。

国によっては、重婚を防ぐ目的で、婚姻の前に役所の決められた場所に2人の名前を一定期間公示する制度があります。

外交婚とは、2人がいる国にある相手の国の大使館で儀式婚を挙げて結婚することをいいます。

日本の届出婚では外国人と結婚する場合、相手が結婚に必要な条件を満たしていることを証明する婚姻要件具備証明書が必要なので、その種の証明書を発行してもらうためにまず外交婚を挙げるのです。

宗教婚とは、結婚相手の宗教がカトリック、ロシア正教、イスラム教などの場合、教会や寺院で宗教儀式を行なわなくてはならず、これによって結婚することをいいます。

宗教婚を法的に効力がある正式な結婚とし、民事婚と宗教婚の両方を認める国もあります。

国や地域によって宗教婚のみを正式な結婚とみなす場合もあります。

慰謝料などの無料法律相談はこちらから

Amazonで慰謝料について調べる
カテゴリ
国際結婚の法的効力
外国の婚姻制度
国際結婚の要件
婚姻要件具備証明書とは
国際結婚の跛行婚(はこうこん)と重婚
日本での国際結婚
日本で国際結婚する2つの方法
外国での国際結婚
外国人と結婚した日本戸籍
外国人と婚姻後の姓の変更
国際結婚6ヶ月後の姓の変更
国際結婚後の外国人が日本姓
外国人配偶者の住民票
国籍の決まり方
国際結婚で外国籍の取得
外国人配偶者の日本への帰化
日本国籍喪失の元日本人の帰化
帰化申請必要書類一覧表
日本への帰化手続
ビザ(査証)相互免除とは
在留資格認定証明書取得の方法
在留資格の種類の一覧
資格外活動と在留資格変更と更新
永住許可要件と審査
再入国許可を取る必要性
日本人の配偶者の在留資格許可申請
日本人との婚約や婚外子の在留資格
別居や離婚協議中や離婚後の在留資格
上陸特別許可と在留特別許可
外国人登録の義務
外国人登録原票とは
外国人登録制度の廃止
仕事ができる在留資格
外国人労働者と労働基準法
外国人労働者と雇用保険
外国人労働者と労災保険
外国人労働者と健康保険
外国人労働者と厚生年金と国民年金
外国人の日本で納税義務
外国人の所得税の申告
外国人の実印
外国人の運転免許証
外国人が公営住宅の賃貸
外国人と医療保険
外国人と生活保護
外国人と介護保険
外国人と年金
海外に住む日本人の年金
国際結婚の子の国籍
国際結婚で生まれた子の国籍例
未婚の外国人の母の子の国籍
国籍留保制度とは
国籍選択制度とは
国際結婚で日本で生まれた子の届出
国際結婚で外国で生まれた子の届出
国際結婚の子の名前と戸籍
外国人と日本で離婚
外国人と外国で離婚
国際離婚後の姓や在留資格
国際離婚と子の親権
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。
Copyright (C)男と女の慰謝料のいろはAll Rights Reserved